このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
090-2176-5851
受付時間:平日10:00~17:00

サービスのご案内

”争族”のご相談・家系図作成

~ご存じでしたか? こんなこと、あんなこと~

◎相続トラブルの30%は、遺産総額が1,000万円以下!
さらに、75%は遺産総額が5,000万円以下のケースです。

「でも、なんで?」
1億円以上の大きな資産をお持ちの方は事前に準備されています。
ですから、トラブルの多くは一般的な資産をお持ちで事前準備に無関心な方々なのです。
「家と少しの預金」の相続を争い、裁判所での決着になってしまいます。
「家と少しの預金」の方こそトラブル回避の準備が必要です。

「いやいや、我が家は大丈夫ですよ。」
と、異口同音に皆様がおっしゃいます。
でも、遺産を巡って争うのは、ドラマの中だけではなく、実際によくあることです。
遺産を巡る争いでご親族と口も利かない仲になってしまった人たちは少なくありません。
そんなことを亡くなった人が喜ぶわけがありませんよね。
ですから、まずは揉めないようにすることです。
繰り返します。
「お元気なうちにご準備なさることを強くお勧めします。」
遺産相続の権利はご親族のどこまで及ぶのかご存知ですか?

◎家系図づくり
相続人を確認しておきましょう。
相続人が決まらなければ相続額も決まりません。
相続人を調べておくことで相続手続きは円滑に運びます。
もちろん、
ご自身のルーツを知り、親御さんやご先祖様とのつながりを再確認できますし、ご親族や次の世代へ家族の歴史を伝えることにもなります。
財産を遺される方があらかじめ相続人と相続内容とを明確にされていれば争いの種がなくなります。

遺言書とエンディングノートの作成サポート

遺産相続では遺言書があるかどうかが大きなポイントとなります

遺言書は、いわば「財産の取り扱い指示書」とでも言うべきものです。この「指示書」なしでは、あなたの死を悼むどころか、遺された人たちが争うタネになってしまうでしょう。

ですから、遺言書は、遺産を残す人が責任をもって自分で内容を決めて書きましょう。

「付言事項」で指示についての理由や気持ちを書き残すこともできます

遺言書の下書き・人生の棚卸として有益なのが「エンディングノート」です。

「終活(しゅうかつ)」のツールとして広まっていますが、おひとりでこのノートを埋めていくのは、かなりやる気と手間が要ります。

銀行口座はいくつあるのか、それぞれの通帳・印鑑の場所はどこなのか、毎月引き落としされているものは何か……など、ひとつひとつ見ていくと、記しておかなければならないことが、かなりあるとわかるでしょう。

特に今の時代は、デジタル遺産と呼ばれるものの洗い出しが欠かせません。ユーザーサイトのIDとパスワードは、ご自身の備忘として、ご家族との情報共有としても役に立つでしょう。

遺言書の作成はもとより、こちらのエンディングノートの作成支援もしております。

お気軽にご相談ください。

認知症対策のご相談・家族信託

「万一の時」は、死ぬ時だけではありません。

認知症高齢者数は年々増加の一途をたどっています

内閣府のデータによると、認知症高齢者数は、2012年は65歳以上の高齢者の約7人に1人であったのに対し、2025年には約5人に1人になるという推計があります。

認知症になった場合は、自分の財産であっても、法的に扱うことができなくなってしまいます。

元気なうちに、介護費や事業経営上の問題対策を取っておきましょう。

具体的な対策として、「家族信託」をご提案しています。

「家族信託」とは、「老後や相続に備えて、信頼できる家族に財産管理を託すこと」です。

成年後見制度と違い、財産の管理・処分などに対して、積極的かつ柔軟に対応することができます。資産の組み換えや運用なども可能です。

まだ認知度が低く、相続の専門家でも知らない人がいますが、弊社では、いち早く家族信託普及協会の正会員となり、お客様へご提案させていただいております。

専門家とチームを組んで解決します!

「何をどこにお願いしたらいいの?」
お任せください!専門家をご紹介いたします。

実際に資産承継のご相談を進めていくと、不動産のこと、税金のこと、お墓のことなど、考えなければならないことが多岐にわたります。

それぞれ専門家に相談しなければなりませんが、ひとつひとつお客様ご自身で探すのは大変ですよね。しかも、信用できる専門家自分に合った専門家を探すとなると、簡単ではありません。
そこで、私がお客様の窓口となって、お客様に合った専門家をご紹介しております
◆これらの専門家とチームを組んでいます!
保険代理店・司法書士・行政書士・税理士・弁護士・公証役場・不動産業者・不動産鑑定士……など
一般社団法人 7colors of LIFEのメンバーとして活動しています。

Happy Ending
カードゲーム

ゲーム感覚で人生100年時代の終活が学べます!
「一般社団法人 7colors of LIFE」では、セカンドライフのリスクを、ゲームをしながら楽しく学ぶことができる【ハッピーエンディングカード】を作り、体験会を開催しています。

カードの表面には「Happy Endingのための問い」が、裏面には「質問の意図・解説・アドバイス」が書かれています。

ハッピーエンディングカードを体験するメリット
1.人生や死についてシミュレーションすることができる
2.無意識や本音、自分の意思の確認をすることができる
3.これからの人生におけるリスクに気付くことができる

楽しく学んで、よりよい人生、よりよい最期への準備をしていきましょう!

セミナーのご案内

相続セミナー 遺言書編

2021年12月に第16回を開催しました。
イツカ」の「マサカ」に慌てないための「相続セミナー 遺言書編」

セミナーの内容
・3つの相続対策
・相続の現状
 相続でもめているのは、80%が遺産総額5000万円以下です!
・遺産は誰のもの?
・相続手続きが困難になりやすい家とは・・・
・事例で解説
 
参加された方のご感想

相続のことは、なんとなく気になっていながら、まったく勉強していませんでした。今回参加させていただき、まずはエンディングノートから始めてみようと思いました」

相続について、自分が思っていたのと違うことがあり、知ってよかったと思いました。実際の事例で説明していただき、とてもわかりやすかったです」

元気なうちに、考えておかなければいけないのだと思いました。何から始めたらよいのかわからないので、無料個別相談でご相談させていただこうと思います」


【セミナーのお問い合わせ】
こちらまでご連絡ください。→お問い合わせ
折り返しセミナーのご案内を、お送りいたします。


セミナーの様子
(2021年12月 第16回開催分)


セミナーに参加された方の声

借金を含め、資産を書き出すことが大切であることがよくわかった。
早速、実行してみたいと思います。
(A.N.様)
具体例エンディングノート公正証書遺言が印象に残りました。
(T.D.様)
遠い話だと思っていたけれど、最終的にいつかは、実家を私か弟が管理しなきゃいけないんだな、と思いました。
(T.S.様)

メールマガジンのご案内

「毎月レポート」を発行しています!

お忙しい方にも『3分間』でお読みいただけます!
毎月1日に、『ビジネスの情報』『くらしの情報』『へ~そうだったのか』の3つの話題をお届けしています。
生活の知恵に、そしてご家族との団らん、ご友人との会話の時に、仕事の時の話題にとお役立てください。
【メールマガジンご購読のご希望はこちらまで】
こちらを押して、「メールマガジン購読希望」と書いてメールをお送りください。

メールマガジンサンプル

暮らしの情報(まめ知識)

■ヒートショックと血圧と塩分のお話

 寒さが厳しい季節ほど熱ーいお湯につかってあたたまりたくなりますが、気を付けたいのが「ヒートショック」です。急激な温度の変化で血圧が大きく変動することで起こる健康被害をいい、失神や不整脈、心筋梗塞を起こすことがあります。

 私たちの体は寒さを感じると、熱を逃がさないよう血管を収縮させて血圧を上げますが、入浴時は脱衣した時は血圧が上がり、お湯につかると血管を広げて血圧を下げ、短時間で何回も血圧の変動を繰り返すため、体に大きな負担がかかります。浴室や脱衣所を暖めておく、お湯の温度は41℃以下にする、最初にかけ湯をしてお湯の温度に体を慣らすなど、温度の落差をできるだけ少なくするのが、冬の安全な入浴方法といわれています。

 さて、血圧の「上」「下」などは日頃からよく使われていますが、そもそも血圧とは心臓が動脈に血液を送り出す時の圧力のこと。「上の血圧」とは最高血圧ともいい、心臓が縮んで勢いよく血液が流れ出し、血圧が最も高くなった時の値で、「下の血圧」は最低血圧といい、心臓が広がって血流が緩やかになり、血圧が最も低くなった時の値です。最高血圧が140mmHg以上、あるいは、最低血圧が90mmHg以上が慢性的に続くことを高血圧といい、さまざまな疾患を引き起こすことが知られています。国内のおよそ4千万人が該当しているといわれ、もはや国民病のひとつでもあります。

 高血圧は、塩分の摂り過ぎと切っても切れない関係があります。人間の体の中は、水分と塩分が一定の濃度に保たれていますが、過剰な塩分を摂取すると濃くなった塩分を下げるため体内に水分がたまり、結果心臓に送り込まれる血液量が増えて血圧が上がってしまうのです。

 高血圧を予防するためには、塩分を控えた食事を心がけましょう。減塩食品などを上手に活用し、薄味に慣れることも大切です。また、お刺身やとんかつなどのソースや醤油は、直接かけるよりも小皿などにとってつけて食べる方が量が少なくすみます。寒い季節にはいつもより少し血圧を意識し、健康的な生活を送りたいものですね。

会社案内

相続コーディネーター「オフィス アイゼン(愛善)」は皆様の終活アドバイザーです。
代表の高田美介(たかだ・よしすけ)が長年保険代理店を営む中でお世話になったお客様へのご恩返しとして始めたサービスです。
屋号のアイゼンは「愛をもって善を為す」という信条を表したものです。
弁護士・税理士・行政書士・司法書士・不動産鑑定士・保険代理店のグループです。オフィス アイゼンが責任をもって専門家におつなぎします。

【会社概要】

名 称
オフィス アイゼン
所在地
〒134-0084
東京都江戸川区東葛西6-8-16-402
E-mail
Tel
Fax
takada@office-aizen.com
090-2176-5851
03-3687-5144
E-mail
Tel
Fax
takada@office-aizen.com
090-2176-5851
03-3687-5144

【プロフィール】

相続コーディネーター:髙田 美介(たかだ・よしすけ)
【モットー】
「マサカ」の時のサポーターとしてスムーズな資産承継を行うこと

【経歴】
大分県別府市出身。
東京国際大学商学部卒業。
稼業の高級服飾業を継ぐため、大学卒業後、札幌の卸売業者に就職。
その後、父の会社に入社したが倒産。
母の死去をきっかけに親戚、父親とも死別することになった。
会社の整理、両親の相続を同時に経験したのち、機械メーカーを経て、各種金融機関で経験を積み独立、現在に至る。
【保有資格】
チーム★ライフプラン研究会 認定講師
チーム★売り上げアップ研究会 認定講師
一般社団法人 家族信託普及協会 会員
上級相続カウンセラー
家族信託コーディネーター
宅地建物取引士
剣道四段

【SNS】
髙田美介のFacebookページ

【ごあいさつ】

私が「相続コーディネーター」という仕事を始めたきっかけは、私自身が両親の死に際し、とても困った経験があったからです。

私の父は、高級服飾業の商いをしておりました。地方の会社でしたが業績は順調で、父の希望もあって私は家業を継ぐ考えでおりました。大学卒業後に実家から遠く離れた地で家業継承のための修行としてサラリーマンをしていたある日、地方紙の一面で父の会社の倒産を知りました。取引先会社が倒産し、数億の連鎖倒産という記事でした。

父は体を壊して入院してしまいましたので、会社の整理は私がするほかありません。悪いことが重なるものです。慌ただしい中で母が蜘蛛膜下出血で急死してしまいます。

会社整理のさなかのことで手元不如意です。けれども母が生命保険に入っていましたので、葬儀は死亡保険金でまかなえました。とても助かり、この時に保険のありがたみを感じ、人生の転機となります。

療養中の父は母を追うように亡くなります。さらに祖母と叔父までが続いて亡くなってしまいました。

亡くなるたびに葬儀を行い、遺された者が遺産相続の手続きをすることになります。

立て続けの葬儀と遺産相続手続き。身内のこととは言え、とても大変でした。

こうした経験を基に、40歳でサラリーマンを辞めて保険代理店を開業し、多くのお客様にご愛顧いただいております。開業してから25年、長く保険代理店業務を続けさせて頂いたご恩返しとして、「相続コーディネーター」業務も行っております。遺されたご親族の皆様が決して揉めることのないように力になりたい、との思いです。

「やっぱり髙田さんに相談してよかった!」「スムーズにいって助かりました」と言われるのはとても嬉しいことです。

遺産を巡って争うのは、ドラマの中だけではなく、実際によくあることです。この争いで口も利かなくなってしまった人たちは少なくありません。このようなことを亡くなった人が喜ぶわけがありません。

ですから、まずは揉めないようにすることです。ご遺族の方々とお話をして、法的にも心情的にもよい方法を探っていくことでお役に立つ。そういう仕事をしてまいります。

相続の場に直面されますと、どなた様も「いったい何をどうしたらよいのか?」と困惑されます。ひとりでお悩みにならずにまずはご相談ください。

さて、ここからは、少々辛いことを述べてしまいますが、どうかお許しください。

失礼な申し方になりますけれど、誰しも、生まれた瞬間から死ぬまでのカウントダウンが始まる、と言えると思います。

いつものように生活をしていて、ある朝起き上がった刹那に心筋梗塞で亡くなってしまった、という方があることを御存じでいらっしゃると思います。いつまで生きられるかは、神様にしかわかりません。

突然、あなたが亡くなってしまった時、または、亡くならないまでも、認知症になってしまった時、困るのはいったいどなたなのでしょうか?

亡くなった人や認知症になってしまった人ご自身は困ることはありませんね。周りの方が困るのです。

残念ながら、亡くなってしまったり、認知症になってしまったりすると、ご自分の始末をすることができなくなります。そしてこれには例外がありません。どなたもが同じです。

周りの方々が後の面倒見てくださることになりますが、何も準備しておかなければ、思わぬ災禍の中でトラブルばかりが起きて、何もかもがうまく進みません。

ですから、ご自身の責任として、あらかじめ、少なくとも最低限の準備をしておかれることをお勧めいたします。

「まだ大丈夫」と思っていらしても、時間は刻々と過ぎていきます。

あなたが判断できない状況になった後も、家族や周りの方々が悩まないですむように、お元気なうちに相続について考えてみませんか?

私自身も親が亡くなった時に、右も左もわからずに大変な思いをしました。

ですから、私のことをどこかでお知りになり、このページをご覧になった方には、同じ思いをしていただきたくありません。

 

40歳でサラリーマンを辞めて独立しました。

それから保険の仕事をして25年、もめない相続のお手伝いをしてきました。

人生の時計が後半に差し掛かっている方にとっても、遺される側にとっても、準備をしておくことで、気持ちよく人生を進んでいくことができます。

ご連絡、ご相談をお待ちしています。

お問い合わせはこちらまでどうぞ!

オフィス アイゼン
相続コーディネーター 髙田美介
Tel:090-2176-5851
E-mail:takada@office-aizen.com